講師紹介
米田 昌功

〈作品への思い〉
自分を形づくる要素としての風土・霊性を見つめて、そこから現れるイメージとしての聖地・神話・巡礼を描いています。それらは創作としての日本画。また伝統としての立山曼荼羅の継承にも取り組んでいます。
〈略歴〉
1965年 | 富山生まれ |
---|---|
1988年 | 金沢美術工芸大学日本画専攻卒業 |
1998年 | 北海道旭川雪の美術館 個展 |
1999年 | 第5回日本海美術展 大賞受賞(富山県立近代美術館) |
2001年 | 2人展(東京都美術館)以後毎年出品 |
2003年 | VOCA展(東京 上野の森美術館) |
2005年 | 富山を描く平成の20景(富山県立近代美術館) 文化庁在外研修派遣(ネパール 〜2006年) |
2007年 | 中村正義没後30年オマージュ展(東京 羽黒洞) |
2009年 | 豊かな日本画の世界(富山県立近代美術館) その他、個展・グループ展多数 |