ふるさと富山ならではの自然・文化を絵や写真で描く事により会員相互の親睦、創造活動の奨励、文化発展に寄与する会です。
新着情報・お知らせ
「とやまを描く会」スケッチ&撮影教室 作品展に出品されたスケッチ作品を公開
(2025.02.10)
「とやまを描く会」スケッチ&撮影教室 作品展に出品された写真作品を公開
(2025.02.10)
「とやまを描く会」活動報告
2025
「とやまを描く会」スケッチ&撮影教室 作品展に出品されたスケッチ作品を公開
(2025.02.10)
「とやまを描く会」スケッチ&撮影教室 作品展に出品された写真作品を公開
(2025.02.10)
2023
「とやまを描く会 想いで風景 Vol.20」が開催されました
(2023.01.27~2023.01.29)
2021
「とやまを描く会」会員勉強会「魚津水族館 スケッチ&撮影会」が開催されました
(2021.07.25)
「とやまを描く会」魚津水族館 スケッチ&撮影会 のご案内 (PDF)
(2021.07.25)
「とやまを描く会」会員勉強会 が開催されました
(2021.05.23)
2020
「とやまを描く会」会員勉強会 -新湊 内川を描く・撮る- が開催されました
(2020.10.10)
2019
富山県朝日町立ふるさと美術館にて企画展「とやまを描く会」創立10周年記念展が開催されました
(2019.10.04~2019.11.04)
「とやまを描く会」平成31年度総会が行われました
(2019.03.17)
「とやまを描く会」スケッチ&撮影教室 作品展に出品されたスケッチ作品を公開
(2019.01.24)
「とやまを描く会」スケッチ&撮影教室 作品展に出品された写真作品を公開
(2019.01.24)
とやまを描く会 スケッチ&撮影教室作品展 ー想い出風景ー Vol.8 のご案内
(2019.01.18~2019.01.20)
2018
「とやまを描く会」 2018年創作セミナー スケッチ&撮影会 ~歴史と文化が薫る里山(笹川方面)の風景~ のご案内 (PDF)
(2018.10.27)
「とやまを描く会」 2018年 会員勉強会 創作セミナー 「静物デッサンを楽しもう」(講師: 安達博文(洋画家))が行われました
(2018.08.26)
「とやまを描く会」 2018年 会員勉強会 創作セミナー 「静物デッサンを楽しもう」 のご案内 (PDF)
(2018.08.26)
「とやまを描く会」 2018年創作セミナー 撮影&スケッチ教室 ~新緑の植物園~ のご案内 (PDF)
(2018.05.19)
「とやまを描く会」スケッチ&撮影教室 作品展に出品されたスケッチ作品を公開
(2018.02.01)
「とやまを描く会」スケッチ&撮影教室 作品展に出品された写真作品を公開
(2018.02.01)
2017
「とやまを描く会」会員勉強会 創作セミナー『裸婦デッサンを楽しもう』(講師: 安達博文(洋画家))が行われました
(2017.08.19)
創作セミナー 撮影教室&スケッチ教室「植物園は春満開!!」 のご案内
(2017.04.23)
「とやまを描く会」平成29年度総会が行われました
(2017.03.26)
「とやまを描く会」スケッチ&撮影教室 作品展に出品されたスケッチ作品を公開
(2017.01.30)
「とやまを描く会」スケッチ&撮影教室 作品展に出品された写真作品を公開
(2017.01.30)
とやまを描く会 スケッチ&撮影教室作品展 ー想い出風景ー Vol.6 のご案内
(2017.01.20~2017.01.22)
2016
「とやまを描く会」会員勉強会創作セミナー『クリスタルなお話とコラージュによる創作』(講師:鈴木邦雄、藤井武)が行われました
(2016.12.17)
「とやまを描く会」会員勉強会創作セミナー『クリスタルなお話とコラージュによる創作』(講師:鈴木邦雄、藤井武)のご案内 (PDF)
(2016.12.17)
「とやまを描く会」会員勉強会創作セミナー『裸婦デッサンを楽しもう』(講師:安達博文)が行われました
(2016.08.20)
「とやまを描く会」会員勉強会 創作セミナー『裸婦デッサンを楽しもう』(講師:安達博文)のご案内 (PDF)
(2016.08.20)
「とやまを描く会」2016年 スケッチ&撮影会~伏木の街並み・勝興寺の風景~が行われました
(2016.06.18)
「とやまを描く会」 2016年 スケッチ&撮影会 ~伏木の街並み・勝興寺の風景~ のご案内 (PDF)
(2016.06.18~2016.06.19)
<講評会場所・宿泊場所MAP (PDF)>
「とやまを描く会」創作セミナー スケッチ&撮影会 「桜の富岩運河をクルーズ」が行われました
(2016.04.10)
「とやまを描く会」平成28年度総会が行われました
(2016.03.08)
「とやまを描く会」スケッチ&撮影教室 作品展に出品されたスケッチ作品を公開
(2016.01.27)
「とやまを描く会」スケッチ&撮影教室 作品展に出品された写真作品を公開
(2016.01.27)
「とやまを描く会」 ー想いで風景 Vol.5ー スケッチ&撮影教室作品展が行われました
(2016.01.15~2016.01.17)
2015
とやまを描く会 創作セミナー・VOL.11『裸婦デッサンを楽しもう』(講師:安達博文)が行われました
(2015.09.06)
-想いで風景- 「2015 スケッチ&撮影教室 滑川の宿場回廊を描く」を公開しました。(PDF)
(2015.07.14)
会員勉強会 ファミリーパーク写真教室での会員作品を公開。
(2015.04.19)
2014
会員勉強会「絵馬を描く」(講師/米田昌功氏)が行われました
(2014.10.26)
2014年 スケッチ&撮影会「~高岡の鋳物発祥の地「金屋町」の千本格子の家と石畳の街並み~」が行われました
(2014.06.21~2014.06.22)
「とやまを描く会」 2014 スケッチ&撮影会 ~高岡の鋳物発祥の地「金屋町」の千本格子の家と石畳の街並み~のご案内
《
地図(PDF)
》
(2014.06.21~2014.06.22)
平成26年度「とやまを描く会」総会 フォトレポート
(2014.03.08)
2013
「とやまを描く会」スケッチ&撮影教室 作品展に出品されたスケッチ作品を公開
(2013.12.10)
「とやまを描く会」スケッチ&撮影教室 作品展に出品された写真作品を公開
(2013.12.10)
高岡市美術館特別講座「楽しく学ぶ 私の日本画勉強法」(講師/日本画家 高島圭史氏)が行われました
(2013.12.8)
会員勉強会 VOL.5 「ウエストサイド総曲輪 NOW」の作品を公開
(2013.05.19)
会員勉強会 VOL.5 「ウエストサイド総曲輪 NOW」が行われました
(2013.05.19)
会員勉強会 VOL.5 「ウエストサイド総曲輪NOW」のご案内<PDF>
(2013.05.08)
平成25年度「とやまを描く会」総会 フォトレポート
(2013.03.09)
2013年度入会申込開始
(2013.03.26)
「とやまを描く会」スケッチ&撮影教室 作品展に出品されたスケッチ作品を公開
(2013.01.11)
「とやまを描く会」スケッチ&撮影教室 作品展に出品された写真作品を公開
(2013.01.11)
2012
2012年 スケッチ&撮影教室「~彫刻の街 井波と 瑞泉寺の風景~」が行われました
(2012.11.03~2012.11.04)
会員勉強会Vol.3 「静物デッサン教室」が行われました
(2012.06.17)
2012年度入会申込開始
(2012.03.22)
平成24年度「とやまを描く会」総会 フォトレポート
(2012.03.03)
「とやまを描く会」スケッチ&撮影教室 作品展に出品されたスケッチ作品を公開
(2012.01.26)
「とやまを描く会」スケッチ&撮影教室 作品展に出品された写真作品を公開
(2012.01.26)
「とやまを描く会」スケッチ&撮影教室 作品展のご案内
(2012.01.21~2012.01.24)
2011
「2011秋季スケッチ&撮影教室」が行われました
(2011.10.29~2011.10.30)
射水市公式観光サイトに過去の内川の会員作品が公開されています
(2011.11.04)
「飛騨市を描く会 スケッチ会」のご案内(PDF)
(2011.07.02)
会員勉強会Vol.2 創作セミナーは好評のうち終了しました。
(2011.06.12)
会員勉強会Vol.2 創作セミナーのご案内(PDF)
(2011.06.12)
2011年度入会申込開始
(2011.04.22)
平成23年度「とやまを描く会」総会 フォトレポート
(2011.03.13)
「とやまを描く会」スケッチ&撮影教室 作品展に出品された写真作品を公開
(2011.02.15)
「とやまを描く会」スケッチ&撮影教室 作品展に出品されたスケッチ作品を公開
(2011.02.14)
「とやまを描く会」スケッチ&撮影教室 作品展は好評のうち終了しました。
(2011.01.24)
2010
2010 秋季スケッチ&撮影教室 ~おわらの里、坂の町八尾~ は好評のうち終了しました。
(2010.12.02/2010.12.24:写真追加)
「夏のスケッチ&撮影会 氷見編」は好評のうちに終了しました。
(2010.08.24)
会員勉強会Vol.1 創作セミナーでの会員作品を公開。
(2010.05.27)
会員勉強会Vol.1 創作セミナー は好評のうちに終了しました
(2010.05.17)
会員活動報告
2024
「松谷憲利(写真)・明子(絵画)二人展 ~音楽を聴きながら vol.4~」 のご案内
(2024.11.29~2024.12.01)
「新たなる展望 Vol.VIII」に当会員が出展します
(2024.11.09~2023.11.19)
「第三十六回たけの子フォートクラブ展」に当会員が出展します
(2024.05.31~2024.06.02)
「齋藤洋子展」のご案内
(2024.05.16~2024.07.02)
2023
「新たなる展望 Vol.VII」に当会員が出展します
(2023.11.03~2023.11.12)
「とやま健康生きがいセンター水彩画F教室作品展」のご案内
(2023.09.21~2023.09.24)
「第46回 人人展」のご案内
(2023.03.25~2023.03.31)
2022
「安達博文展」のご案内
(2022.10.08~2022.10.18)
「松谷憲利(写真)・明子(絵画)二人展 ~音楽を聴きながら vol.3~」のご案内
(2022.05.13~2022.05.15)
「2022遊彩会展」のご案内
(2022.02.11~2022.02.13)
「北日本新聞カルチャー 米田雪子洋画教室 新春展」のご案内
(2022.01.05~2022.01.31)
2021
「新たなる展望 Vol.VI」に当会員が出展します
(2021.11.13~2021.11.23)
「ビエンナーレTOYAMA 2021」のご案内
(2021.06.27~2021.08.27)
「安達博文展」のご案内
(2021.06.02~2021.06.08)
「2021遊彩会展」のご案内
(2021.02.05~2021.02.07)
「第30回全日本アートサロン絵画大賞展」に松谷明子が佳作をいただきました
(2021.02.04~2021.02.15、2021.03.02~2021.03.07)
2020
松谷明子(絵画)作品展 ~音楽を聴きながら~」のご案内
(2020.12.17~2021.06.17)
「新たなる展望 vol.V」に当会員が出展します
(2020.11.14~2020.11.23)
「第29回全日本アートサロン絵画大賞展」に松谷明子が入選しました
(2020.02.06~2020.02.17、2020.03.03~2020.03.08)
2019
「新たなる展望 vol.IV」に当会員が出展します
(2019.11.09~2019.11.18)
「酒蔵アート in なめりかわ 2019」 のご案内
(2019.10.13~2019.10.20)
「’19水彩画F教室作品展」 のご案内
(2019.09.20~2019.09.23)
「松谷憲利(写真)・明子(絵画)二人展 ~音楽を聴きながら vol.3~」 のご案内
(2019.05.24~2019.05.26)
「第28回全日本アートサロン絵画大賞展」に松谷明子が入選しました
(2019.02.07~2019.02.18、2019.03.05~2019.03.10)
2018
「新たなる展望 vol.III」に当会員が出展します
(2018.11.10~2018.11.20)
「7×2(セブンクロスツー展) in 富山」に当会員が出展します
(2018.06.15~2018.06.18)
第11回「夢散歩」展に当会員が出展します
(2018.06.03~2018.06.24)
「日本美術家連盟北陸地区 第6回 会員展」に当会員が出展します
(2018.03.06~2018.03.11)
「安達博文の世界展」のご案内
(2018.03.01~2018.05.27)
「2018遊彩会展」のご案内
(2018.02.23~2018.02.25)
2017
「新たなる展望 vol.II」に当会員が出展します
(2017.11.11~2017.11.21)
「好きな風景 渡辺司 街角スケッチ展」のご案内
(2017.11.03~2017.11.05)
「米田英隆わがまんま 油彩&スケッチ展」のご案内
(2017.10.13~2017.10.16)
「ビエンナーレTOYAMA 2017」に当会員が出展します
(2017.09.24~2017.12.02)
「第53回主体展」のご案内
(2017.09.01~2017.12.24)
「第28回遊画会作品展」に当会員が出展します
(2017.05.19~2017.05.21)
「20th それぞれの「0」 2017展 10人の絵画」に安達博文が出展します
(2017.01.30~2017.02.04)
「2017遊彩会展」のご案内
(2017.02.10~2017.02.12)
2016
「新たなる展望」展に当会員が出展します
(2016.11.19~2016.11.28)
安達博文・高島圭史が「二十人の画客」展に出展します
(2016.10.26~2016.11.01)
「安達博文展」のご案内
(2016.09.27~2016.10.10)
「夢散歩」展に当会員が出展します<
(2016.09.10~2016.10.02)
「松谷明子(絵画) 松谷憲利(写真) 二人展」のご案内
(2016.09.16~2016.09.19)
「安達博文展」のご案内
(2016.06.01~2016.06.07)
「7×2(セブンクロスツー展) in 富山」に当会員が出展します
(2016.04.28~2016.05.01)
「2016年 平和美術展」に当会員が出展します
(2016.03.18~2015.03.22)
「2016遊彩会展」のご案内
(2016.02.12~2015.02.14)
2015
安達博文・藤井武が「霜月の熱い風 Vol.3」に出展します
(2015.11.14~2015.11.25)
「それぞれの情景展2」に当会員が出展します
(2015.10.02~2015.10.05)
「2015遊彩会展」のご案内
(2015.09.25~2015.09.27)
第8回「夢散歩」展に当会員が出展します
(2015.09.12~2015.10.04)
「米田昌功展 -太陽と月のために-」のご案内
(2015.07.04~2015.07.12)
「第2回フランドル会展」に当会員が出展します
(2015.05.22~2015.05.24)
「金山康善のパリ」にて安達博文のアーティスト・トークが行われます
(2015.05.16~2015.07.05)
「第11回米田英隆わがまんま展」のご案内
(2015.04.01~2015.05.31)
「渡辺司 「とやま地鉄沿線」原画展」のご案内
(2015.03.14~03.16|05.01~05.31|06.07~06.30)
2014
米田昌功展「ネパールのらくがきと子どもたち」が行われました
(2014.12.13~2014.12.27)
安達博文が「第8回 個の地平」に出品します
(2014.08.27~2014.11.25)
「武部典子日本画展 ボタニカルストーリーズ」のご案内
(2014.08.06~2014.09.14)
「本保勝弘展」のご案内
(2014.06.18~2014.06.23)
「米田英隆わがまんま展」のご案内
(2014.05.01~2014.05.31)
「第88回 国展」に安達博文が出展します
(2014.05.01~2014.05.12)
「第18回 日仏現代国際美術展」に松谷憲利・松谷明子が入選しました
(2014.4.1~2014.4.6)
「第20回記念 北陸国展」に安達博文が出展します
(2014.02.26~2014.03.02)
「藤井武展 つかのまの功罪」のご案内
(2014.02.14~2014.02.26)
「17th それぞれの「0」 2014展」に安達博文が出展します
(2014.02.03~2014.02.08)
「2014 遊彩展(とやまを描く会 共催)」のご案内
(2014.01.31~2014.02.02)
2013
「米田英隆 岩瀬街角スケッチ展」のご案内
(2013.11.03~2013.11.10)
「組紐のいろどり展」に当会員が出展します
(2013.09.28~2013.10.27)
安達博文が「第7回 個の地平<洋画>」に出品します
(2013.09.25~2013.10.01)
「第1回 木村勲絵画展」のご案内
(2013.09.13~2013.09.16)
真田敦子が「7×2(セブン クロス ツー展) in 砺波」に出展します
(2013.09.05~2013.09.08)
磯部敏彦・磯部正子が「第6回 夢散歩」展に出展します
(2013.08.31~2013.09.23)
「安達博文ドローイング展」のご案内
(2013.08.27~2013.09.15)
大谷和照作品展示会のご案内
(2013.08.01~2013.09.30)
「太閤山ビエンナーレ2013」に当会員・講師が出展します
(2013.06.09~2013.08.31)
磯部正子、米田英隆が「7artists 七人の作家」に出展します
(2013.02.13~2013.02.17)
「2013 遊彩展(とやまを描く会 共催)」のご案内
(2013.01.18~2013.01.20)
2012
釣谷幸輝「Kouki Tsurityani Print Exbition」(GALLERY KOEN)のご案内
(2012.10.25~2012.11.04)
釣谷幸輝「Kouki Tsurityani Print Exbition」(ぎゃらりぃ島津)のご案内
(2012.10.10~2012.10.21)
釣谷幸輝展「銅版画の世界」のご案内
(2012.09.22~2012.10.06)
釣谷幸輝銅版画展「静謐な時」のご案内
(2012.09.21~2012.09.30)
釣谷幸輝が特別展「オルゴールと版画が織りなすあたたかな物語」に出展します
(2012.09.15~2012.11.25)
安達博文展のご案内
(2012.09.11~2012.09.23)
松谷明子油彩個展「音楽を聴きながら~」のご案内
(2012.09.08~2012.09.17)
磯部敏彦・磯部正子が「夢散歩」展に出展します
(2012.09.01~2012.09.23)
安達博文が「個の地平<洋画>」に出展します
(2012.08.29~2012.09.04、2012.09.12~2012.09.18)
再興第97回院展で当会講師の高島圭史が大観賞に選ばれました
(2012.08.28)
安達博文が「個の地平<洋画>」に出展します
(2012.08.22~2012.08.28)
釣谷幸輝 版画展「赤ずきんちゃんの幻影」のご案内
(2012.07.31~2012.08.10)
安達博文が「第4回 弓の会」に出展します
(2012.07.03~2012.07.13)
第29回山王まつり写真コンテストに会員の石原由美子さんが優秀賞に入選しました
(2012.06.22)
第67回県展で とやまを描く会 から3名入賞しました
(2012.06.02)
釣谷幸輝 版画展「ケルプ博士の奇妙な発明」のご案内
(2012.05.12~2012.05.25)
磯部正子が「それぞれの情景展」に出展します
(2012.03.31~2012.04.04)
釣谷幸輝「ケルプ博士の奇妙な発明」シリーズのご案内
(2012.02.21~2012.03.04)
安達博文が「DOMANI 明日展」に出展します
(2012.01.14~2012.02.12)
釣谷幸輝 個展のご案内
(2012.01.14~2012.01.28)
安達博文が「干支(エト)セトラ展 辰」に出品します
(2012.01.10~2012.01.20)
2012遊彩展(とやまを描く会 共催)のご案内
(2012.01.09~2012.01.11)
2011
米田昌功展 -祈りの図譜- のご案内
(2011.12.10~2011.12.23)
釣谷幸輝が版画展「We wish」に出展します
(2011.12.03~2011.12.18)
安達博文が「北海道現代具象展」に出展しています
(2011.11.28~2012.03.29)
安達博文が「第5回 新地ビエンナーレ 2011」に出展します
(2011.11.14~2011.11.19)
展覧会「釣谷幸輝展」のご案内
(2011.11.12~2011.11.20)
安達博文・高島圭史が「七人の画客」に出展します
(2011.11.09~2011.11.15)
安達博文が「六つの方位」に出展します
(2011.10.31~2011.11.05)
米田昌功が「立山縁起絵巻」を桂書房より出版しました
(2011.10.28)
安達博文が「百年持続する現代美術」に出展します
(2011.09.10~2011.11.23)
釣谷幸輝が版画展「合作絵本「けんきゅうのたし」」に出展します
(2011.09.06~2011.09.16)
安達博文が「個の地平<洋画>」に出展します
(2011.08.24~2011.08.30)
釣谷幸輝が版画作品展「箱の中」に出展します
(2011.08.19~2011.08.29)
遊彩展(とやまを描く会 共催)のご案内
(2011.08.01~2011.08.31)
「本保勝弘・宇津孝志展」のご案内
(2011.07.01)
安達博文が「旬 ―june― 展」に出展します
(2011.06.09)
安達博文が「華咲く18 展 Vol.6」に出展します
(2011.05.14)
安達博文が「第85回 国展」に出展します
(2011.04.27)
安達博文が「第11回 伝統からの創造 21世紀展」に出展します
(2011.04.23)
風に吹かれて ―山形愛美絵画展― のご案内
(2011.04.21)
「安達博文・金井訓志展」のご案内
(2011.04.19)
「渡辺司 和紙ちぎり絵作品展」のご案内
(2011.03.15~)
安達博文、佐藤茉美、釣谷幸輝、能島芳史、藤井武、本保勝弘、米田昌功が「第3回 日本美術家連盟北陸地区会員展」に出展します。
(2011.03.08~2011.03.13)
安達博文が「第16回 彩樹会」に出展します。
(2011.03.01~2011.03.12)
安達博文が「第17回 北陸国展」に出展します。
(2011.03.01~2011.03.06)
「藤井武展 ー優しき使者たちー」のご案内
(2011.02.26~2011.03.13)
「安達博文展<洋画>」のご案内
(2011.02.09~2011.02.15)
安達博文が「14th それぞれの「0」 2011展 10人の絵画」に出展します
(2011.01.31~2011.02.05)
米田英隆 洋画展のご案内
(2011.01.26~2011.02.06)
2011年 遊彩展(とやまを描く会 共催)のご案内
(2011.01.10~2011.01.12)
2010
野上祇麿 本保勝弘 米田雪子展のご案内
(2010.11.01~2011.11.23)
安達博文が展覧会「五つの断章」に出品します
(2010.10.18~2010.10.23)
大志摩洋一写真展「呉羽カントリークラブ50周年記念写真展」のご案内
(2010.09.17~2010.11.16)
安達博文が展覧会「個の地平<洋画>」に出品します。
(2010.08.25~2010.09.28)
展覧会「安達博文展<洋画>」のご案内。
(2010.08.04~2010.08.10)
展覧会「安達博文展」のご案内。
(2010.06.23~2010.06.29)
展覧会「日本画二人展」のご案内
(2010.04.18~2010.05.16)
講師紹介
会員作品紹介
会員募集(PDF)